二人の先生からの回答があります。 回答1:小児科医 堀内 勁先生 2~3ヶ月頃になると自分は自分なのだという心が根付いてきます。 それまでは、あらゆる事を親に調整してもらわなければなりませんでしたが、自分で自分の心の動きを調整しようという力が芽生えてきます。...
抱っこでないと、寝なくなったら困る…という気持ちもわかります。 どうして、赤ちゃんは抱っこだと落ち着くのでしょうか? それは、お母さんのおなかの中にいたときの環境に近いからと言われています。 お母さんのにおい、心臓の音、声、ぬくもり…...
父親の育児のポイントは「習うよりも、慣れろ」です。 数をこなせば、必ず慣れてきます。授乳は女性しかできませんが、それ以外のゲップ、オムツ替え、寝かしつけ、沐浴などは、父親が主体となって行うといいでしょう。...
産後、「ほかの人はどうしているのだろう?」「同じくらいの赤ちゃんを育てているお母さんと、話がしたい!」と思っている方は多いですよ。...
二人の先生からの回答があります。 回答1:臨床心理士 橋本 洋子先生 ホルモンによるのも確かです。 でも、なぜそのようにホルモンの変化があるのでしょうか。 赤ちゃんの命を守り、育てるために、感受性を高める必要があるからです。出産前と違うと思うのは当然です。...
2人の先生から回答があります。 ■回答1 小児科医 堀内 勁先生 おねえちゃんは、お母さん・お父さんの愛情を一杯に受けて育ち、自分を見守ってくれるお母さん・お父さんイメージをしっかりと待てるようになったので、3歳児としての自立ができているのだと思います。...